おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

日々のつれづれ

推し活は生きる力!

気が付いたら9月中旬。ほんと、時がたつのが早い。 そして、やはり暑い~~ 演劇鑑賞会の事務所前、彦根城の外堀。暑さで木々もヨレ気味 今年はいよいよ古希を迎えるという節目なのか、市から送られてきたのが、「帯状疱疹ワクチン接種」の案内。65歳以上は…

引っ越しました~!

11月末で、長年愛用していた、goo blog のサービスが終了するということで、こちらの、「はてなブログ」に引っ越しました。どうぞ、よろしくお願いしまします。 ブログタイトルとか体裁、デザインは、とりあえずほぼそのままです。 この際、ベタなタイトルの…

先輩の訃報

大学時代の、一つ上のサークルの先輩女子3人と4人でLINEグループを作ってます。 偶然にも先輩のお一人がうちの市内に住んでいて(お母さんの実家が滋賀らしくて)仲良くさせてもらっていたので、そのご縁で。 たまにしか動かないグループLINEですが(ほぼ生…

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。 年明け早々、gooのBlogにアクセスできなくなり・・ (サイバー攻撃の影響??) 更新が遅くなってしまいました。 戻ってくれて、ほっ。 2日に、娘のところに行ったので、つながらない、長文がパーになった、などと言うてたら、…

お別れはあっけなく

6月5日の早朝、携帯電話に何度も着歴が入っていたのに気づかず爆睡。 リビングに置いていたダンナの携帯にも着歴が入っていたようで、早起きの(っていうほど早い時間でもないけど)ダンナに起こされました。 伯母がいたサ高住からでした。 96歳の伯母が、亡…

バァバ出動

雪が降ってうっすら積もった日、娘がぎっくり腰になったといって、ヘルプが来て。 娘のところへ行きました~ (しかも連日~~) 娘が接骨院に行ってる間、1歳になる孫のお守りですよ。 琵琶湖はすっかり冬景色~ 1歳児はいま、絶賛人見知り中で。 久しぶり…

琵琶湖散歩

今年初の、夫婦で琵琶湖散歩。 相変わらず、行先は烏丸半島。 水生植物公園みずの森の駐車場に車を止めて、湖岸を歩きます。 駐車場は無料なので、しかも平日は空いてるのでね。 日差しが見え始めたお昼ごろ。 黙々と歩くと、湖岸は30分あまりで回れてしまう…

日吉大社

年末に、3歳児がお熱というのでクリスマス会がスルーされ、来ると言うてたお正月は11カ月のベビーが熱を出したとか。 まぁ、子育てあるあるやけど、三が日が明けたらパパがダウンしたとのこと。 初詣に行きたいけども、子ども二人連れてはしんどいから・・・…

初詣は近江神宮

4日が仕事始めで、5日は毎年行ってる近江神宮へ初詣。 すっごく良い天気で、そのせいか、参詣する人も多かったですね。 でも手水場は今年もひしゃくが置いてなくて(コロナ以降ずっとね)プラ製の竹筒の穴からみうがちょろちょろ出てました。 まぁ、しゃあな…

2024年、明けましておめでとうございます!

いや~~、すっかりご無沙汰してしまいました! 元気です。元気で新年を迎えました。 冬の琵琶湖より愛をこめて・・・ 今年もよろしくお願いします。 「ブログ更新されてないんですが・・・寂しいです~」 申し訳ありません。 ご心配をおかけして、ほんと、…

両目開眼!

出産した娘の家に、住み込み家政婦をしていたのは今年の1月末から2月末まで。 そのころ、春から始まるドラマの原作本を読んでいたのですが、読み進めようと開いたら活字が見えにくく、これはヤバいとなりました。 つい先ごろまでは読めたのに、文字がかすん…

春の節句

3月ですね~ 二人目を出産した次女の家に1か月ちょっと住み込み家政婦していましたが、3月からは通いの家政婦に。 なんとか、わが家に戻り、夕方の忙しい時間帯だけ応援しにいくという感じ。 住み込み中は、昼間に家に帰って用事を済ませたりと、完全に行っ…

ゆる~いトークで

雪まみれで、ノーマルタイヤではなかなか下山?できなかったのですが3日目になんとか自宅に帰宅。 3日ぶりに帰宅したら、ダンナがやたら話しかけてきて・・・そんなおしゃべいやったっけ? ま、もろもろの報告があったんでしょうけども(苦笑) 金曜日の琵琶…

明けましておめでとうございます

近江神宮。 新しい年になって、もう10日を迎えようとしてますが(汗) 今年も、ダンナと近江神宮へ。 今年は手前に車を止めたので、この石段から。 三が日すぎてから行ったのに、けっこうな人出。 テキヤも2軒出てましたし、サラリーマン風のスーツ集団、ジ…

あれから50年+1年

2年越しでやっと開催しました。 中学校の同窓会、「あれから50年+1」。 琵琶湖のほとりのホテルで。 話が出てから3年ですね。 中学3年のクラス会は何度もやったんですけど、それを実現するきっかけも寂しがりやな?とある男子でした。 その男子が、同じよ…

ピーターに会いに再び

雨のお彼岸。 お墓参りもいけないし、仕事もオフなので、パソコンの中を整理しつつ・・・ 大阪にCDを買いに行ったすぐあと、またもや大阪まで行ってきました。 あの、ピーターラビットに再び会いに! 7月から始まった、あべのハルカス美術館で開催されていた…

推し活は忙しい

この一か月、我ながらほんとアクティブに動いてて、なかなか記録が追いつきません~(汗) 石山寺へ行ったあと・・・ 8月17日に松下洸平くんのセカンドシングルが発売されるというので、大阪の聖地!と呼ばれる山野楽器さんに予約。 その日には行けなかった…

祇園祭 後祭の辻回し

お盆です~~ 写真雄整理もできないまま、相変わらず、あっという間に時が流れますわ~ お墓参りも済ませ、お坊さんのおつとめも終わり、あとは送り火を遠く眺めて・・・ そして、仕事は容赦なく、締め切りあり~の、児童クラブもあり~の、の日々です。 忘…

ピーターラビット展

七夕の日、ピーターラビットに会いに行ってきました~ 大阪のハルカス美術館です。 天王寺まで、ちょっとありますけどね。 久しぶりのハルカス~~ ここにある近鉄アート館に舞台を観に来たものですが・・しばらくぶりです。 ハルカス美術館は、あべのハルカ…

大阪中之島美術館

あっという間に、6月半ばを迎えてますね~ 早いわ~~ 年とるのも早いはずやね。 6月初日。大阪まで行ってきました。 相変わらず、我ながらアクティブです。 この日は、若い落語友だちと繁昌亭に行く約束をしてたのですが、夜席なので、お昼過ぎにこちらへ。…

ご無沙汰です

かねてから不調だったパソコン。 反応が遅いし、固まるし、ほんとにストレスが溜まっていたので。 先延ばししてもお金がいるのは同じことかと思って、買い替えました。 次女に相談したら、ダメ元で再インストールしてみる~っていうんで、やってみたけどもう…

青空の下で

先週、成人の日は良いお天気でした。 年末、びわ湖ホールで上演予定やった二兎社の舞台が中止になって(主演の松尾貴史さんが緊急入院されて・コロナちゃうけど)、 一緒に行く予定やったお友だちと、草津でデート~ 旧草津川の河川敷が公園になっていて、レ…

身を持ちくずさずに

あっという間に、ほんとに、あっちゅう間に、1月も中旬です。 早いですね~~ 先週、今年も、近江神宮に行ってきました。 ちょっと曇ってたし、三が日もすんで人も少な目でした。 写真も曇ってますね・・・レンズが汚れてたのかな(汗) 最近の写真はiPhone…

あけましておめでとうございます

ブログがしっかり書けないまま、年を越してしまいました~(汗) こんなずぼらなブログなのに、来訪してくださりありがとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 主婦が1年で一番忙しい年末年始がやっと終わりました。 今年のおせちは・・ 今年最初…

月待ち猫の集会

一気に冷え込んできましたね~ うっすら、比良山も冠雪してますし! 京都長岡京の光明寺へ行った日に、久しぶりに河原町まで出ました。 そもそもの京都行きは、こちらが目的。 昔から知っている、「紙のものづくり作家」の松風直美さんの作品展です。 久しぶ…

西山浄土宗総本山 光明寺

先日、映画「燃えよ剣」のロケ地になったという長岡京の光明寺へ行ってきました。 秋の特別拝観が始まったとのこと。 普段見られない釈迦堂・信楽の庭なども公開しているというので行ったんです。 そう、その釈迦堂で撮影されたからですね。 参道。 ピーク時…

もはや必需品

一気に寒くなってきましたね。 いつものびわ湖岸。 風が吹いて寒そう~~ 最近はほぼ、iPhoneで撮影。 ほんまに、生活するための必需品やね。 とはいえ、先日からのSIMエラー、webで検索していろいろ調べて・・・ ISOを最新のものにしたら治るかも・・かも?…

京都美山でいっぷく

先月末、お誘いいただいて、京都の美山まで行ってきました。 明るい?引きこもり?のダンナの運転で、久しぶりの夫婦そろっての外出。 ・・・・お誘いくださって、ホントありがとうございます~~ 行き先は、美山かやぶき美術館・資料館。 上の写真は、資料…

進化すると忙しい?

あっという間に、10月も中旬? ほんま、早いわ~~ 先日、次女からヘルプの連絡がありました。 お孫が通園してる保育園で運動会があるらしく、保育士さんがそちらに手がいるので、ベビークラスはできればお休みして欲しいとのこと。 平日で、私は朝から所用…

メジャーデビューするって

相変わらず、多忙な日々ですが、そんな中で行ってきましたよ。 忙しい日々にしてくれる?方の応援で!! 先月25日、発売となったメジャー再デビューのシングル「つよがり」。 以前にも書きましたが、CDってこうやって売るのね、というのに、まんまと乗せられ…